
斑入りのドクダミが我が家に来て数年。 春には新しい芽が出て旺盛な生命力を感じる。
植える土地が無いので 広めの鉢に植えているが 本当はどんどんテリトリーを広げたいのだろうなぁ。
鉢の中で ぎゅう詰めになって生きている。 初夏の今の時期には 赤の部分がはっきりして
一番メリハリの効いた美しい葉っぱだ。 斑入りの植物はとても多いが メカニズムなど よく
分かっていないようだ。 動植物は 何と言っても繁殖が究極の大命題だから やっぱり目立つように
神が作られた仕掛けだと思う。 白っぽい斑入りはたくさんあるが これは赤・黄色が美しい。
欧米では カメレオンの名があるそうだ。
旅のブログだが・・・今の季節は 何だか植物の登場が多い。(笑) 一年で一番 活動や変化の
多いときだし、驚きもけっこうあって 載せてしまいたいのだ。 旅先でも植物はとても気になる♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ
- 2012/06/08(金) 10:30:35|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
葉を楽しむといえば 秋の紅葉 春の新緑。
つた類やコリウスなども葉を楽しむ植物ですね
我が家の松の木の下の ヤブコウジの新芽が 今ピンクです。
写真のようなドクダミ 花屋さんで見たことないですけど 見逃して居たんでしょうね。
これから気を付けていて あったら買います。
花は そこらに生えるどくだみとおなじですかね?
紫 黄色 緑 ピンク 白 色の濃いところ 薄いところ 装うのがうまいなー!
- 2012/06/08(金) 20:48:50 |
- URL |
- ニャロメママ #-
- [ 編集 ]
普通のドクダミも好きですが、これはきれいですよね。 花は 全く同じですよ~。
近所の園芸屋さんが山野草を多く扱っているので
フラリと見に行きます。
- 2012/06/09(土) 00:46:58 |
- URL |
- 霧のまち #eCu.QEsU
- [ 編集 ]
斑入りのドクダミなんて初めて聞きました。確かに斑入りでしかも赤!
初めて見てその色合いに驚いています。
きれいな観賞用にもなれそうですね。
- 2012/06/12(火) 02:26:08 |
- URL |
- miriyun #X.Av9vec
- [ 編集 ]
Chempakaさん
こうした園芸用でなくても 公園に斑入りドクダミがあると 聞いた事があります。 これは天然なのか人工なのか・・・。 斑入りのガジュマルですか? 熱帯地域って いつ葉が落ちるんですか?笑
miriyunさん
普通のドクダミでしたら 雑草として抜かれていそうですが 斑入りだと観賞用になるんですね。
山野草を扱う店にはあるかと思います。
値段は安いので 庶民用なんですよ。(笑)
- 2012/06/12(火) 09:47:32 |
- URL |
- 霧のまち #eCu.QEsU
- [ 編集 ]